リハビリテーションの評価種目
リハビリテーションにおいては、診断という言葉ではなく、評価という言葉が使われますが、この評価というものは、リハビリテーションのひとつの大きな指針であり、判断の基準となるものですから、大変重要なものになります。
リハビリテーションを行う際には、医師がリハビリテーションの計画や目標を立てますが、このリハビリテーションの評価というのは、リハビリテーションの計画を立てる際や、目標の基準ともなるものですから、評価というものがどのようなものであるのか、知っておくというのは大切です。
リハビリテーションの評価には、リハビリテーションの評価表というものが使われますが、これはどのような障害を持っているかによって、診断するべき部分も変わってきますので、すべての障害で同じリハビリテーションの評価表を使うわけではないため、その障害で見なくてはならない部分の評価表で評価されることとなります。ただ、もちろん代表的とも言われる評価項目もありますので、必ずこの評価を受けるということではありませんが、例として知っておくと良いでしょう。
まず、問診というのは、どのような障害であっても行うと思いますが、問診という言葉自体は、わたしたちが初めて行った病院などでも必ず行われることなので、だいたいどのようなものであるかということが想像できると思います。ただ、この場合はリハビリテーションにおける問診なので、内容としては一般的に病院で受けるような、たとえば既往歴の有無や女性であれば妊娠の有無であるようなものとは異なります。リハビリテーションの問診では、リハビリテーションを受ける要因となっている障害の予防や改善、そして解決が目的となりますので、本人のことだけでなく、本人のいる環境というものも把握できるような内容となっています。
たとえば、本人の職業や趣味といった日常生活のことから、社会生活へどのように参加していきたいのか、今まではどうであったのかということや、家族など周りの人たちの協力体制はどのようなものであるのか、またリハビリテーションはもちろん、社会生活に参加していくためにも絶対に必要となる経済状態や、住まいなどの状態、地域の環境など、患者本人のみならず、患者を取り巻く環境や、本人が自立するまで支援が行われる状態であるのかなども質問されます。
スポンサー広告
ネットショップ広告
全国リハビリ病院リストのおすすめ業者一覧はこちら。
- 原整形外科病院 東京都豊島区西池袋3丁目36−23 電話03-3988-5005
- 北濱ライフクリニック 埼玉県さいたま市南区四谷2丁目1−3 電話048-838-5666
- 南昌病院 岩手県紫波郡矢巾町大字広宮沢第1地割2−181 電話019-697-5211
- 日笠クリニック 岡山県岡山市北区昭和町14−32 電話086-255-5567
- 福山記念病院 広島県福山市港町1丁目15−30 電話084-922-0998
- 博愛病院 鳥取県米子市両三柳1880 電話0859-29-1100
- こうら整形外科 岡山県総社市中央6丁目10−103 電話0866-90-2020
- 明石病院 京都府京都市下京区西七条南衣田町93 電話075-313-1453
- 松山リハビリテーション病院 愛媛県松山市高井町1211 電話089-975-7431
- 上溝整形外科リハビリクリニック 神奈川県相模原市中央区上溝3175−1 電話042-786-7700
- 井手外科・形成外科 長崎県長崎市丸山町7−2 電話095-822-3025
- さかもと整形外科 岩手県盛岡市天神町11−3 電話019-623-8555
- だいかく病院 大分県大分市大字下郡170−4 電話097-569-8860
- 光生病院 岡山県岡山市北区厚生町3丁目8−35 電話086-222-6806
- サンピエール病院 群馬県高崎市上佐野町786−7 電話027-347-1177
今日のお勧め記事 ⇒ 本人の努力とモチベーション
リハビリテーションを行っていくにあたっては、多くの専門家が協力し合い、チームアプローチという方法で、リハビリテーションを必要としている患者を助けていきます。 多くの職種の専門家が関わることによって、ひとつのことに対しても多方面からのアプローチが可能になるため、総合的にリハビリテーションを行っていくためには、多くの専門家の協力が必要となります。また、ひとつの「困った」にぶつかるたびにいくつもの解決方法を提案してもらうことができれば、本人も家族も、精神的にとても楽になれることで
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。