回復と予防
みなさんは、リハビリテーションという言葉を聞いてどのようなことを想像するでしょうか。医学的リハビリテーションについてのイメージというと、やはり「機能回復訓練」というのが一番にイメージする人が多いと思います。
機能回復訓練というのは、その言葉の通り、病気や外相が原因で心身の機能や構造に障害がうまれてしまった場合に、運動や感覚が麻痺したり、言語障害や知的障害などが起こったり、それらの機能を日常生活が送ることができる状態に回復させるようにすること、それがリハビリテーションという言葉に対する一般的なイメージなのではないでしょうか。もちろん、そのイメージは間違いではありませんし、もっと他にもたくさんのアプローチ方法があるにせよ、そのような機能回復のための訓練を医学的リハビリテーションでは行います。
そのように、わたしたちにとって「リハビリテーション」という言葉は「失ったもの(機能)を回復する」というイメージが強いのだと思います。もちろん、医学的リハビリテーションはとても大切で、重要な課題ですが、これと同じくらい大切なものに予防的アプローチというものがあり、これもまた重要性で言うと医学的リハビリテーションと同じくらい大切であると言えます。
リハビリテーションを予防に使うというのは、なかなか一般のわたしたちにはイメージとして湧きにくいかもしれませんが、たとえば外科手術を行う前、開胸や開腹手術を行う前後に、呼吸のリハビリテーションを行っておくと、合併症の発生を未然に防ぐなどの効果があることがすでにわかっています。
また、そのほかにも骨や関節の手術の前後にリハビリテーションを行うことによって筋力の増強をしておくと、手術の後の筋力低下を防ぐことができて、早期に自立を図ることができたり、回復することが期待できない進行性の疾患などの場合だったりしても、リハビリテーションを行うことによって、進行を止めることはできなくても進行を遅らせることができるなど、リハビリテーションを効果的に行うことによって、機能回復以外にも多くのサポートを行うことができるのです。
- 次のページへ:リハビリテーションとは
- 前のページへ:リハビリテーションの評価種目
スポンサー広告
ネットショップ広告
全国リハビリ病院リストのおすすめ業者一覧はこちら。
- 原整形外科病院 東京都豊島区西池袋3丁目36−23 電話03-3988-5005
- 北濱ライフクリニック 埼玉県さいたま市南区四谷2丁目1−3 電話048-838-5666
- 南昌病院 岩手県紫波郡矢巾町大字広宮沢第1地割2−181 電話019-697-5211
- 日笠クリニック 岡山県岡山市北区昭和町14−32 電話086-255-5567
- 福山記念病院 広島県福山市港町1丁目15−30 電話084-922-0998
- 博愛病院 鳥取県米子市両三柳1880 電話0859-29-1100
- こうら整形外科 岡山県総社市中央6丁目10−103 電話0866-90-2020
- 明石病院 京都府京都市下京区西七条南衣田町93 電話075-313-1453
- 松山リハビリテーション病院 愛媛県松山市高井町1211 電話089-975-7431
- 上溝整形外科リハビリクリニック 神奈川県相模原市中央区上溝3175−1 電話042-786-7700
- 井手外科・形成外科 長崎県長崎市丸山町7−2 電話095-822-3025
- さかもと整形外科 岩手県盛岡市天神町11−3 電話019-623-8555
- だいかく病院 大分県大分市大字下郡170−4 電話097-569-8860
- 光生病院 岡山県岡山市北区厚生町3丁目8−35 電話086-222-6806
- サンピエール病院 群馬県高崎市上佐野町786−7 電話027-347-1177
今日のお勧め記事 ⇒ チームアプローチを考える
リハビリテーションを行っていく上で大切なことはたくさんありますが、まず一番大切なことは、リハビリテーションを行っていく本人が、リハビリテーションの重要性を認識し、リハビリテーションを行っていくということに意欲的に取り組む意志を持っていることです。 リハビリテーションを行っていく上では、さまざまな種類の専門家が協力し合い、報告しあってリハビリテーションを行っていく本人に最適な状況や環境を作り上げていこうとするものですが、しかしいくら周りの人が一生懸命になっても、一番大切なリハ
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。